第5回静鐘会社中展出品作品
|
 |
石飛博光 先生
行雲流水
|
  |
細野 静耀
×
カサイトクゾー
命 |
 |
細野 静耀
幸の言葉 |
 |
細野 静耀
「帰心」
輿和枝の詩 |
 |
細野 静耀
純粋同盟
及川光博の詩 |
 |
上條 果泉
虚無活淡 |
 |
宇留賀樹雪
銀濤湧翠黛横 |
 |
望月荀怜
嵐の詩
「Crazy Moon キミ・ハ・ムテキ」より |
 |
胡桃扶雪
燭下猶憐舞影斜 |
 |
吉澤一華
Separation |
 |
中山星龍
遊雲驚龍 |
 |
上條果泉
顔真卿
祭姪文稿 |
 |
徳永芳園
燕の歌 |
 |
田中湖春
冬の風景 |
 |
矢嶋櫻清
離洛帖 |
 |
望月荀怜
攀龍附鳳 |
 |
宇留賀樹雪
一撃 |
 |
胡桃扶雪
Fly Away |
 |
毎日書道展作家6名によるコラボレーション
田中湖春、胡桃扶雪、宇留賀樹雪、上條果泉、吉澤一華、徳永芳園
テーマ「赤と黒」 |
 |
上條果泉
春簾凝霧静焚香 |
 |
吉澤一華
ブルーバード |
 |
田中湖春
夏の終わり |
 |
徳永芳園
冷光搖砌錫
踈影露枝猿 |
 |
鳥羽怜雪
邂逅 |
 |
斉藤汀華
潜龍 |
 |
山辺俊子
日々是好日 |
 |
降旗藍祥
太宰治の詩
「晩年」より |
 |
笠木妙子
不如學 |
 |
小林茂昭
知足 |
 |
中澤二三子
佐藤栄子
ブタに見つけた喜びより |
 |
百瀬くみ子
旅人 |
 |
二木錫子
安曇野に片足かける春の虹 |
 |
倉下順子
馨 |
 |
北条逸聲
美を尽くし、また善を尽くせり |
 |
大森徳子
吉川英治
「宮本武蔵」より |
 |
前島菁峰
華 |
 |
宮本淡雪
みなみらんぽう 詩
「山遊歌」 |
 |
百瀬春草
ありがとう |
 |
神谷光穂
楼蘭晋簡 |
 |
小林彩湖
山行
杜牧 詩 |
 |
滝澤 碧城
守拙帰園田
(拙を守って田園に帰る) |
 |
書・季風×水墨画・孤峰
金木犀 |
 |
斉藤汀華
木簡 |
 |
外山慶子
落ちこぼれ |
 |
伊東扇舟
墨海 |
 |
前島菁峰
王維詩
送元二使安西 |
 |
和田光葉
砂漠の花 |
 |
瀧澤久子
魂 |
 |
牧野季風
山笑う
道行めぐの詩 |
 |
新村聖渓
年暮る |
 |
平泉慎玄
敦煌漢簡 |
 |
前島菁峰
張遷碑 |
 |
岩田芳苑
木簡 |
 |
中山一昂
李白詩
静夜思 |
 |
今溝静子
見上げてごらん夜の星を |
 |
横田穂雲
本来無一物 |
 |
竹内永鴻
岡崎弘彦の短歌 |
 |
石附彩舟
紅雨花上滴 |
 |
中山星龍
谷川俊太郎の詩
「帰郷」より |
 |
望月貴美子
風天の句 |
 |
伊東扇舟
咲 |
 |
今溝静子
コップ |
 |
竹下貴子
掌中果 |
 |
荻無里涼苑
コーラスライン |
 |
青木綾風
波 |
 |
小宮山美智子
自作の句 |
 |
平泉慎玄
滝落ちて群青世界とどろけり
水原秋桜子の句 |
 |
林薫燈
立徳 |
 |
青木ますみ
山頭火の句 |
 |
横山勘一郎
守節 |
 |
吉田洸聲
「a little waltz」より |
 |
等々力梨沙
裂帛 |
 |
神谷光穂
遊 |
 |
三村絵里
一粒の種(自作) |
 |
鳥羽怜雪
糸
中島みゆきの詩 |
 |
胡桃扶雪
三日月 |
 |
伊藤美萩
夢見たものは・・・ |
 |
小幡礼子
となりのトトロ
宮崎 駿 作 |
 |
和田光葉
Butterfly |
 |
海野愛子
山頭火の句 |
 |
新保泰雅
拈華微笑 |
 |
宮本淡雪
まど・みちお詩
「うさぎ」より |
 |
百瀬春草
椿 |
 |
市川螢月
もうすぐ30才 |
 |
降旗藍祥
また君に恋してる |
 |
百瀬くみ子
嵐 |
 |
等々力梨沙
リンダリンダ |
 |
加藤教子
銀河鉄道の夜 |
 |
岩田芳苑
乙女echo |
 |
堂本恭子
独楽吟 |
 |
荻無里涼苑
冬のソナタ |
|
  |
Copyright (C) 2009 静鐘会 All Rights Reserved.
Only Japanese version available. |